目次
佐賀市
佐賀大学美術館
設計
梓設計
建築概要
佐賀大学美術館は、佐賀大学と佐賀医科大学の統合10周年記念事業として建てられました。
場所
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央1−6−23
地図
商工中金 佐賀支店
設計
安井建築設計
建築概要
小規模な建築ながら商工中金としての顔となるファサードが求められたこともあり、
正面は角度を変えながら連続する独特の表情を作り出しています。
場所
〒840-0801
佐賀県佐賀市駅前中央1−6−23
地図
佐賀県立図書館
設計
内田祥哉、高橋てい一
建築概要
佐賀県立図書館は、1914年に鍋島侯爵家佐賀図書館として建設され、その後移転された後、現在に至ります。
場所
〒840-0041
佐賀県佐賀市城内2丁目1−41
地図
武雄市
武雄市図書館・資料館
設計
佐藤総合計画
CCC(監督)
建築概要
武雄市図書館は、2013年に改修工事を終え新しくなりました。
新しくなった武雄市図書館は、TUTAYAなどを運営するCCCが運営委託され、図書館内にスターバックスコーヒを取り入れるなど新しい図書館の形を提案したことで知られています。
場所
〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304−1
武雄市図書館がなぜ有名になったのか
地図
武雄市こども図書館
設計
佐藤総合計画
建築概要
武雄市図書館と併設し設計されています。子供向け図書が集められていますが、蔵書量は約2万冊と立派な図書館です。
設計は同じく佐藤総合計画で、"遊び"から"学び"をコンセプトとして設計されています。
子供が楽しめるよう、あえて天井を低くし子供のスケールに合わせた部屋やプレイルーム、ワークスペースが計画されています。
2階にはカフェがあり、子供づれの家族がくつろげる図書館です。
場所
〒843-0022
佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304−1
地図
YUKI HATAMA STUDIO
設計
武松幸治+E.P.A環境変換装置建築研究所
建築概要
陶芸家・著述家である葉山有樹さんの作品を展示しているミュージアムとアトリエです。
自然を大切にする葉山さんの思いからあえて都心ではない場所を選んだそうです。
中ではゆっくりくつろげるようにカフェもあります。
場所
〒849-2305
佐賀県武雄市山内町大字宮野1469
場所