目次
岡山市
Junko Fukutake Hall
設計
SANAA
▶︎SANAA 日本建築
▶︎SANAA 書籍一覧
建築概要
「地域に根ざし、学内外の人々が親しみと誇りを持てるような大学」という岡山大学の理念を、地域に開かれた人々集まる形として実現させた建築です。
ボーダレスで自由な発想を生み出す場となるようにデザインされました。
個々の空間が閉じられることなく緩くつながっており、ガラスで壁を構成することによって、外から中活動の様子が分かるようになっています。
住所
〒700-0914 岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5−1 (岡山大学)
地図
パーゴラ
設計
SANAA
▶︎SANAA 日本建築
▶︎SANAA 書籍一覧
建築概要
岡山大学のキャンパスの広場内にある休憩スペースです。
パーゴラは元々はイタリア語でぶどう棚を意味する言葉だそうで、その機能の通り、広場に日陰をつくり、くつろぎの場を創造する屋根として学生たちの憩いの場となっています。
住所
〒700-0082
岡山県岡山市北区津島中1丁目1−1 (岡山大学)
地図
Junko Fukutake Terrace
設計
SANAA
▶︎SANAA 日本建築
▶︎SANAA 書籍一覧
建築概要
カフェと屋根下スペースからなるレスト施設で、構造は鉄骨、屋根は鋼板、外壁はガラスで構成されています。
シンプルな見た目と軽さを連想させるsanaaらしい建築です。
時期によっては、イベントも開かれているようで、地域の交流に貢献しています。
また、良好な景観形成や地域の魅力あるまちづくりに寄与した建築物として、2016年に「岡山市景観まちづくり賞」を受賞しています。
住所
〒700-0082
岡山県岡山市北区津島中1丁目1−1
地図
おかやま信用金庫 内山下支店
設計
安藤忠雄
▶︎安藤忠雄 著書
▶︎安藤忠雄 日本建築一覧
住所
岡山県岡山市北区内山下1-7-1
地図
朝日新聞岡山総局
設計
安藤忠雄
▶︎安藤忠雄 著書
▶︎安藤忠雄 日本建築一覧
住所
岡山県岡山市北区野田屋町1-12-11
地図
岡山西警察署
設計
磯崎新
▶︎磯崎新 日本建築
住所
岡山県岡山市北区野殿東町2-10
地図
まつもとコーポレーション
設計
デヴィッド・チッパーフィールド・アーキテクツ
住所
岡山県岡山市絵図町1-40
地図
S-House Museum
設計
妹島和世
▶︎SANAA 日本建築
▶︎SANAA 書籍一覧
住所
岡山県岡山市南区浦安南町445-8
地図
林原美術館
設計
前川國男
住所
岡山県岡山市北区丸の内2-7-15
地図
セレモニーレストラン白桜記
設計
安藤忠雄
▶︎安藤忠雄 著書
▶︎安藤忠雄 日本建築一覧
住所
岡山県岡山市中区東山4丁目7-26
地図
犬島(岡山市)
犬島精錬所美術館
設計
三分一博志
建築概要
犬島精錬所美術館は、犬島に残る精練所跡地を美術館にコンバージョンした建築です。
犬島精練所は近代産業が盛んだった1900年代初頭に、公害対策や海運の利便性などの理由から犬島に建設されました。
しかし、第一次世界大戦が終焉に向かうにつれて銅価格の暴落がおこり、10年間の稼働期間を経て、精練所は現役を引退しました。
美術館は、地形・近代化産業遺産・自然エネルギーを活用することで犬島の環境のサイクルを生み出すことをコンセプトにされています。
美術館内では、柳幸典さんによる6つの展示を見ることができます。
住所
〒704-8153 岡山県岡山市東区犬島327−4
地図
津山市
グラスハウス
設計
横河健・木村旭
住所
岡山県津山市大田512
地図
倉敷市
児島の共同住宅
設計
安藤忠雄
▶︎安藤忠雄 著書
▶︎安藤忠雄 日本建築一覧
住所
岡山県倉敷市児島下の町2-2-12
地図
大原美術館分館
設計
浦辺鎮太郎
住所
岡山県岡山県倉敷市中央1-1-15
地図
山陽新聞社本社
設計
日建設計
住所
〒700-0904
岡山県岡山市北区柳町2丁目1−1
地図
倉敷市立美術館
設計
丹下健三
住所
〒710-0046
岡山県倉敷市中央2丁目6−1
地図
加賀郡
きびプラザ
設計
黒川紀章
住所
岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6
地図
高梁市
高梁市成羽美術館
設計
安藤忠雄
▶︎安藤忠雄 著書
▶︎安藤忠雄 日本建築一覧
住所
岡山県高梁市中原町
地図
勝田郡
奈義町現代美術館
設計
磯崎新
▶︎磯崎新 日本建築
住所
岡山県勝田郡奈義町豊沢441